2015.07.30
【浅間山麓国際自然学校】 最新の高原情報をお知らせいたします
皆さま、こんにちは(._.)
本日の高峰高原情報を皆さまにお知らせいたします。
週末、登山やトレッキングをご検討中の皆さま、ぜひ参考にご覧くださいませ(._.)。
【高峰高原周辺について】
■ただ今、浅間山の警戒レベルは2、黒斑山は登山可、前掛山への登山は禁止です。規制を守って周辺登山をお楽しみください。
■入山の際は、登山届、下山届を作成し、登山口のポストに提出をお願いいたします。
■現在、高峰高原のニッコウキスゲ群落が見頃を迎えております。
ヒメシャジン、マルバダケブキ、ハクサンフウロ、シモツケソウなど色とりどりの夏のお花が、高原を彩っています。
ヤナギランも咲き始めました。
【登山、登山道について】
■浅間山:火山警戒レベル2 (火口周辺規制:火口より2㎞以内規制(山頂火口から概ね2㎞以内は立ち入り禁止)
■黒斑山:登山道整備が始まり、作業員が登山道の改修を行っております。
槍が鞘手前の階段部分では、梱包された資材が登山道にはみ出しておいてある場所がございます。
歩行の際には十分にご注意ください。
皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。
■服装や装備:周辺は標高2000mを超える高所山岳地帯です。市街地との気温差は約10℃ですので、防寒、防風着をお持ちください。 また、火山情報や気象状況を確認し、装備品(防寒着、軽食や暖かい飲物、ヘッドライト等)は万全にしてお出掛けください。 |
より詳細な登山道状況、ご質問やご不明点等は、高峰高原ビジターセンター(TEL: 0267-23-3124)へお問い合わせください。
【周辺道路開通状況】
■高峰温泉~池の平~湯の丸への林道は通行可能です(7:00~17:00)。
■高峰高原から嬬恋村へ抜ける林道は通行可能です。
【開花状況】
ニッコウキスゲ、ヒメシャジン、ウスユキソウ、ハクサンフウロ、ヤマオダマキ、クルマユリ、グンバイヅル、シュロソウ、シモツケ、シモツケソウ、バイケイソウ、ツリガネニンジン、ヤマブキショウマなど
【高峰高原ビジターセンター】※毎日8:00~17:00営業中!
【ビジターセンター】 ■登山情報のご提供の他、2階ショップでは登山グッズを販売中。 レンタル用品もございますので、お気軽にお立ち寄りください。 レンタルシューズ(1,000円) レンタルポール(500円) レンタルヘルメット(無料)
【浅間山麓国際自然学校】 ■今年で第11回を迎えるナイトウォーク「アサマスタークロスウォーク」の受付を行っております。
小諸市から嬬恋村まで、標高差1,300m、31㎞を、満点の星空の下に歩くイベントです。 定員は先着800名様となっておりますので、お早めにお申込み下さい(._.) ■「黒斑山(くろふやま)トレッキング」は、9月21日(月/祝)、22日(火/祝)、23日(月水/祝)に開催予定です。現在参加者募集中でございます! ファミリーでご参加の方や、体力に自信のない方には、黒斑山少し手前の槍が鞘(やりがさや)を往復する、短めのコースもございます。 槍が鞘まで行けば、眼前に浅間山の大パノラマが広がり、ここでも絶景がお楽しみいただけます•̀.̫•́✧
※各種イベント等のお問い合わせは、浅間山麓国際自然学校(TEL:0267-23-3124)までお願いいたします。 |

左:ホタルサイコ。線香花火のような、繊細なお花のつき方が特徴的ですね。標高の高い、岩場や草原に自生します。右は、クルマユリ。鮮やかなオレンジ色が目を引きます。お花は小ぶりですので、きつい印象もないですねʕ→ᴥ←ʔ
秋の草原を代表するお花、マツムシソウも咲き始めました。淡い青紫色が本当に美しいお花です(•̀ω•́ )ゝ✧この時期、釣鐘型の紫色のお花もたくさん咲いています。こちらは、ヒメシャジン(左)。似たようなお花に、“ツリガネニンジン”があります。見分けは、お花のつき方に注目してください!